ローソク足のプライスアクション

全ての記事

ローソク足は複数の組み合わせで分析することにより、1本単体で考えるより精度の高い分析を行うことが出来ます。

ローソク足2本以上の組み合わせ

複数のローソク足を分析するときの基礎知識になります。

酒田五法

江戸時代の相場師であった本間宗久(ほんまそうきゅう)が考案したとされているテクニカル分析手法のことをいいます。酒田五法は、ローソク足の組み合わせによって相場の売りと買いを読む五つの法則から構成されています。

・三山(さんざん)・三川(さんせん)・三空(さんくう)・三兵(さんぺい)・三法(さんぽう)があります。

・三山(さんざん)

上昇相場において、3回高値更新に挑戦しても超えることができなかった高値は、もう超えられないだろうという考えに基づいたもの。上昇相場から下落に転換するタイミングを捉えるものです。

・三川(さんせん)

3本のローソク足の並びに注目して相場の転換を捉えるものをいいます。

三川には「明けの明星」と「宵の明星」がり、高値圏では宵の明星、安値圏では明けの明星の出現で相場の転換を示唆します。

・三空(さんくう)

3本連続でローソク足が窓をあけ、相場が勢いよく上昇・下降するもので、それは買われ過ぎ・売られ過ぎであって、そこを頂点に相場が転換するというものです。

・三兵(さんぺい)

高値圏で陰線が3本並んでの出現もしくは、底値圏で陽線が3本並んでの出現で相場の転換を示唆するというものです。

・三法(さんぽう)

レンジ相場では取引を休み、相場がレンジから離れて動き出したら動いた方向に仕掛ける、というレンジブレイクアウトの順張りのパターン分析になります。トレンド相場で出現した場合、トレンド継続を示唆します。トレンドフォロー手法では必ず覚えてほしいパターンになります。

三法には、上げ三法と下げ三法があります。